郷土風景 目次

―創作版畫と其の作り方―

・編集兼著作者、矢崎先生について

題 字‥‥‥‥‥‥‥‥關屋延之助
題 字‥‥‥‥‥‥‥‥‥名取忠愛
序 文‥‥‥‥‥‥‥‥‥新海榮治
序 文‥‥‥‥‥‥‥‥‥細田武雄
序 文‥‥‥‥‥‥‥‥‥太田章一
口 繪
冬の荒川橋‥‥‥‥‥‥‥矢崎好幸
甲斐八珍果‥‥‥‥‥‥‥矢崎好幸
作者の言葉‥‥‥‥‥‥‥‥


第一 官衙風景

 1  停車場スケツチ‥‥‥‥池谷芳平
 2  縣廰の眞顏‥‥‥‥‥‥古屋保吉
 3  郵便局の偉容‥‥‥‥‥立川武男
 4  警察署小景‥‥‥‥‥小泉松太郎
 5  病院打診‥‥‥‥‥‥‥數野孝惠
 6  市役所デツサン‥‥‥‥白砂三郎
 7  商工會議所觸感‥‥‥‥瀧澤忠三
 8  刑務所風景‥‥‥‥‥‥松下常造
 9  聯隊所見‥‥‥‥‥‥‥大場芳男
10 圖書館と教育會館‥‥‥篠原正三


第二 市街風景

11 甲府城跡の謝恩碑‥‥‥角田 宏
12 瓦斯タンク‥‥‥‥‥‥瀧澤忠三
13 葡萄酒釀造場‥‥‥‥‥瀧澤忠三
14 古書の泉‥‥‥‥‥‥‥渡邊正道
15 甲電エレヴエーシヨン‥渡邊正道
16 製菓工場の横顏‥‥‥‥矢崎好幸
17 名産水晶‥‥‥‥‥‥‥原田義勝
18 銀行風景‥‥‥‥‥‥‥村松晴時
19 AとBとの寫眞會話‥‥數野孝惠
20 ニユースの世界‥‥‥‥佐藤時丸
21 旅館スケツチ‥‥‥‥‥篠原正三
22 印刷所小景‥‥‥‥‥‥矢崎好幸
23 街頭所見‥‥‥‥‥‥‥數野孝惠
24 製絲工場‥‥‥‥‥‥‥酒井桂次
25 西郡行の電車‥‥‥‥‥古谷茂男


第三 抒情風景

26 甲府銀座‥‥‥‥‥‥‥標 輔三
27 夜の映畫館‥‥‥‥‥‥原田義勝
28 屋臺店‥‥‥‥‥‥‥‥海野 豐
29 甲斐の四季‥‥‥‥‥‥大場芳男
30 亡び行くリキシヤマン‥花形 榮
31 濁川のほとり‥‥‥‥‥山田政雄
32 遊龜公園所見‥‥‥‥‥花形 榮
33 舞鶴公園所見‥‥‥‥‥的場信輝


第四 學園風景

34 白堊の高工‥‥‥‥‥‥保坂勝三
35 師範小景‥‥‥‥‥‥‥保坂勝三
36 中學の印象‥‥‥‥‥‥伊藤 正
37 工藝を語る‥‥‥‥‥‥大場芳男
38 幼稚園スケツチ‥‥‥‥保坂勝三
39 高女プロフイール‥‥‥中村敬治
40 小學校所見‥‥‥‥‥‥篠原正三
41 農林の殿堂‥‥‥‥‥‥齋藤克已
42 甲商のサイド‥‥‥‥‥立川武男
43 女師風景‥‥‥‥‥‥‥瀧澤忠三


第五 郊外風景

44 躑躅ヶ崎と貯水池‥‥‥雨宮嘉吉
45 愛宕山新開地‥‥‥‥‥花形 榮
46 母牛と仔牛‥‥‥‥‥‥倉田吾朗
47 野球大會‥‥‥‥‥‥‥伊藤 正
48 玉幡競馬場‥‥‥‥‥‥深澤榮助
49 宿場の名殘り榎‥‥‥‥深澤榮助
50 信玄堤と信玄橋‥‥‥小田切長英
51 縣營グラウンド‥‥‥‥佐藤時丸
52 歩兵の演習‥‥‥‥‥‥内田重信


第六 社寺風景

53 武田神社の大鳥居‥‥‥池谷芳平
54 大泉寺の總門‥‥‥‥‥宮澤朝雄
55 酒折宮所見‥‥‥‥‥‥佐野 武
56 天理教の家‥‥‥‥‥‥小林美知
57 教會風景‥‥‥‥‥‥‥橘田正光
58 稻積神社の太皷橋‥‥‥白砂三郎
[# 原本では「大」となっている]
59 一蓮寺の晩鐘‥‥‥‥‥松下常造
[# 原本では「連」となっている]
60 淺間神社の夫婦梅‥‥‥矢崎好幸
61 ※地藏尊と湯村温泉郷‥尾澤 恒
[#「がんだれ+巳」、読みは「やく」]
62 靈山身延‥‥‥‥‥‥‥佐野 武


第七 史蹟名勝風景

63 奇橋猿橋‥‥‥‥‥‥‥佐藤時丸
64 天目山片手切‥‥‥‥‥佐野 武
65 大菩薩人形‥‥‥‥‥‥角田 宏
66 葡萄郷‥‥‥‥‥‥‥‥佐藤時丸
67 差出磯と龜甲橋‥‥‥‥的場信輝
68 螢の鎌田川‥‥‥‥‥‥立川武男
69 富士川の曳船‥‥‥‥‥瀧澤忠三
70 甘利山スキー‥‥‥‥‥角田 宏
71 八ヶ岳キヤンプ‥‥‥‥津金正明
72 尾白の溪谷‥‥‥‥‥‥矢崎好幸
73 勝地スタンプ‥‥‥‥‥古谷茂男


第八 御嶽昇仙峽風景

74 長潭橋と天神平‥‥‥‥尾澤 恒
75 昇仙橋‥‥‥‥‥‥‥‥宮澤朝雄
76 仙娥瀧‥‥‥‥‥‥‥‥望月道三
77 金櫻神社の登龍‥‥‥‥矢崎好幸
78 くるみ人形‥‥‥‥‥‥數野孝惠
79 瑞牆山とラヂウム鑛泉‥矢崎好幸


第九 富士岳麓風景

80 國道八號線‥‥‥‥‥‥小林美知
81 河口湖々上祭‥‥‥‥古谷文太郎
82 吉田の火祭‥‥‥‥‥古谷文太郎
83 不二見人形‥‥‥‥‥‥古谷茂男
84 岳麓ゴルフ場‥‥‥‥古谷文太郎
85 岳麓スケート‥‥‥‥‥熊谷茂雄
86 桂川の發電所‥‥‥‥‥原田義勝


第十 創作版畫と其の作り方

‥‥‥‥矢崎好幸

一 印刷文化の進展
二 版畫の種類
三 創作版畫と學童版畫
四 木版畫、リノリウム版畫の技法
五 版畫の心

――目次終――

奥 付

・地域資料デジタル化研究会より